6月29日、千葉市の青葉の森芸術文化ホールで行われた
サマースタイルアワード千葉予選大会に出場してきました。
そこで感じたことや、準備期間での体づくりを通して得られた発見を
今日はぜひ共有させてください。
【サマースタイルアワードとは?】

サマースタイルアワード(SSA)は、
「その夏が一番似合う男性・女性を決める大会」をテーマに
健康的でたくましく、スタイルが良く、そしてかっこよさを追求する
ボディメイクの大会です。
単にダイエットすれば良いということだけでなく、
体のアウトラインや左右のバランス、
ステージ上での振る舞いでも印象が大きく変わります。
実際に挑戦してみて、
ボディメイクと同じくらい「魅せ方」が大切だということを痛感し、
準備期間中は立ち方や歩き方について深く考えた時間でした。
【大会の結果】

今回挑戦したカテゴリーは2つ
- サーフモデル(ルーキーの部)
ボディビルの筋肉量は求められず、バランスよく鍛えられた身体と夏とサーフィンを連想させるようなスタイル - スタイリッシュガイ ショートクラス(〜170cm)
全体的な体のバランスと自信あるパフォーマンス
各部位の発達・絞り具合・アウトラインの明確さ、筋肉の分離と輪郭が明確に出ているスタイル
結果は、
サーフモデル(ルーキー)で1位
スタイリッシュガイ(ショートクラス)で2位
という評価をいただくことができました。
半年以上かけて身体を作ってきたことがこうして形になり、
とても嬉しく、また次へのモチベーションにもなりました。
【ダイエットの先に見えた、体との向き合い方】

【ダイエット中に意識していた2つのポイント】
今回の大会に向けた準備期間を振り返って、身体づくりとは「体重を落とす」ことだけではなく、 いかに体調やパフォーマンスを維持しながら進めていくかという“戦略”が本当に大切だと感じました。
この記事では、実際に私がダイエット中に意識していたこと、そしてその中で得た発見をシェアします。
今回のダイエットで特に大切にしていたのは、以下の2点です。
- 慢性的な栄養不足を避けるため、週に1回は多めに炭水化物を摂る日を設けたこと
- トレーニングの内容やPFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物)を一定にせず、身体に“変化”を与えるようにしたこと
「低カロリーを継続すれば痩せる」という単純な考えでは、
代謝が落ちて停滞したり、心身が疲れ果ててしまうことを経験してきたからです。
【実践してみて分かった、効果と課題】
たとえば、「週に1度の炭水化物補給(リフィード)」は、
代謝を落とさずにエネルギーを充電できる良い方法だと実感しました。
しかし、タイミングや量を誤ると血糖値が急上昇し、倦怠感や眠気が強くなるという副作用も。
この状態では、トレーニングの質も落ちてしまいます。
また、トレーニング負荷についても「なんとなく今日は軽めにしよう」という感覚頼みではなく、
ログ(記録)に基づいた設計をしていれば、より効率的だったと思います。
【ダイエット後半に苦しんだ「停滞期」と「コンディション管理」】
特に終盤にかけては、身体のエネルギーが枯渇しやすく、
睡眠の質が悪くなったり、疲労が抜けない状態が続きました。
原因はさまざまですが、血糖値の変動や自律神経の乱れによって
寝つきが悪くなったり、深く眠れないことが関係していたのかもしれません。
疲労回復が追いつかないと、トレーニングの強度が落ち、
結果的にダイエットの停滞にもつながってしまいます。
これを踏まえて、次のような工夫が必要だと痛感しました:
- トレオフ(完全休養日)やリカバリーデイを計画的に入れる
- 睡眠時間が取れない日は“仮眠”でカバーする
- カロリー制限の幅を大きくしすぎず、“代謝の高い状態”を維持しながらダイエットを進める
これらを守ることで、身体に無理をかけすぎず、
心身のバランスを保ったボディメイクができると感じています。
【特に忙しいデスクワーカーの方へ】
忙しい現代女性の多くは、仕事・家事・育児と日々のタスクに追われて、
「体調管理を後回しにしがち」なのが現実です。
「お腹が空いたから食べる」「疲れたから寝る」
それすら気づけないまま、コンディションが悪化してしまう方も多いはず。
だからこそ、私自身が感じたことは
“感覚”ではなく“記録とデータ”で体を管理することの重要性です。
- カロリーやPFCバランスの記録
- 睡眠時間・質の管理
- トレーニング負荷の可視化
こういった数値を把握することで、
「お腹が空く前に栄養を補給する」
「疲労が蓄積する前にリカバリーを入れる」
といった、“先回りのコンディション管理”が可能になります。
今回の体づくりを通じて、
「筋肉量やトレーニング強度が落ちる原因は、
カロリーの減らしすぎやコンディション管理の甘さにあった」
という自分なりの課題に気づくことができました。
こうした反省や発見があったこともまた、財産です。
【支えてくれた人たちへの感謝】

大会直前は特にキツくて、ピーク調整の時期は気持ちまで沈みがち。
そんなとき、お客様が
「大会終わったら美味しいものいっぱい食べてくださいね!」
「体調は大丈夫ですか?」
と声をかけてくださったり、差し入れをくださったりして、
本当に心の支えになりました。
また友人たちがわざわざ千葉まで来て、
私のゼッケン番号を呼びながら大声で応援してくれたときは、
ステージ袖でちょっとウルっとしてしまいました。
さらにトレーナー仲間とも合トレを重ね、
「あとちょっと、頑張ろう!」とお互いに鼓舞し合えたことが
どれだけ大きな力になったか。
本当に1人ではここまでやり抜けなかったと思います。
今度は自分が仲間の挑戦を全力で応援したい、そう心から感じました。
【フィットネスの素晴らしさを多くの人に】
今回のチャレンジを通して、多くの収穫がありました。
- 挑戦によって一定の成果がでたこと
- たくさんの伸びしろや発見に出会えたこと
- 支えてくれる人の存在を改めて感じられたこと
これらのフィットネスの恩恵に感謝しつつ、
次の大会ではさらに“計画的で持続可能な身体づくり”を目指したいと思います。
サマースタイルアワードに出場をご検討方には、コンテストアドバイザーとして、大会へ向けての準備や競技部門に関してお力になれると思いますので、お気軽にお問い合わせください🙌
またこの様な経験から培ったことをお客様に還元できるよう
精一杯サポートさせていただきます!
「自分を変えてみたい!」
「ちょっと話だけ聞いてみたい」
「まずは雰囲気を見てみたい」
そんな方、大歓迎です!
LINE公式から体験トレーニングのお申し込みを受付中です。
45分3,300円(税込)で、姿勢や呼吸をチェックし、
今日からできる簡単なエクササイズをお伝えします。
身体が変わると、心も自然と変わります。
自分に少し自信がつくだけで、毎日がもっと楽しくなります。
LINEのリンクからぜひ気軽にメッセージください!